宇都宮市東宿郷 お電話でのご相談・お問合せは

TEL.028-306-1605

ブログ一覧

blog

家族信託~その他の生前対策との比較

家族信託を活用すると、ご存知のように 生前の財産管理と資産承継対策について、カバーができます。 但し、管理の対象は遺言や成年後見制度と異なり、 信託した財産の範囲のみです。 資産承継の方法で考えていくと、下記の対策がそれ…

続きを見る

遺言書~必ず用意した方が良い場合

相続の「相」は「姿を見る」ことであり、「続」とは「次世代に引き継ぐ」という意味です。故人(被相続人)である遺言者の姿(生前の生き方や意思)を相続人がしっかり理解して継いでいくためにも、遺言書の作成は大きな役割を果たします…

続きを見る

相続トラブル診断~不動産価値の判定

一つでも当てはまる場合は、現時点で問題になってなくても、相続が発生した際にトラブルにつながる心配があります。相続に備えて早めの対策をとっておくことをお勧めします。 ▢①共有名義になっている土地・建物がある。 ▢②土地と建…

続きを見る

相続トラブル診断~争族度の判定

一つでも当てはまる場合は、現時点で問題になっていなくても、相続が発生した際にトラブルにつながる心配があります。相続に備えて早めの対策をとっておくことをお勧めします。 ▢①アパートの管理は自分が行っている。 ▢②財産の大半…

続きを見る

相続の心得④~相続は譲った人が幸せになれる

<相続財産を無くしてしまう人の共通点> 相続財産は棚ボタ財産 ・親の財産をもらうのは当たり前だと思っている。 ・感謝の気持ちが無い。 ・相続財産は泡銭になって無くなってしまう。 ◎感謝の気持ちが相続財産の重石となる。 【…

続きを見る

相続の心得③~相続は子育ての集大成

<相続争いをする相続人の共通点> ①親の財産をもらうのは当たり前だと思っている。 ②感謝の気持ちがない。譲らない。 ③自分の幸せに気づいてない。 【相続争いは勝っても負けても不幸になる】 ・これほど子どもの教育に悪いもの…

続きを見る

相続の心得②~「ありがとう」の反対語

引き続き、昨年の相続アドバイザー養成講座で学んだこと。 「ありがとうの語源は「有り難い」です。 「ある」ということが「難しい」、つまり「ある」ということがなかなか ないのに「ある」とういうこと。 それは幸せなことであって…

続きを見る

相続の心得①~遺産に振り回されない

昨年の相続アドバーザー養成講座で学んだことをこれからいくつかご紹介 していきます。 ~財産(遺産)に振り回されない。~ 「ご先祖様や親から預かってきた財産は相続人に伝えていくべき大切な財産 には違いありません。 しかし、…

続きを見る

ご相談は随時お受けしております。

月曜日~金曜日:午前10時~12時まで/午後は1時から6時まで

※法律相談の受付は5時まで・出張法律相談にも対応します。

土曜日・日曜日は:ご予約済みの法律相談のみ承ります。